アイ

ふるさと納税

納税した金額の相当分を所得税減税・住民税減税という形で控除可能で、かつ地方自治体によっては寄付者に特産品を送ってくれるので結果的にお得、みたいな文脈でふるさと納税が話題になってきています。

お得、という観点も間違ってないと思いますが、何もアクションしなければ有耶無耶に徴収され使い道も誰に使われるかも有耶無耶な感じで決められるしかなかった税金について、使い道や受給者(地方自治体)を自分の意志で指定して再分配することが出来る制度という言い方もでき、政治、とくに地方自治にゆるやかに主体的に関わる一つの手段、という捉え方もできると思います。

一番ありえそうなのは、多分ふるさと納税制度の設計理念にも含まれているのでしょうが、現在は転居してしまった人が以前住んでいた生まれ故郷などに貢献をするためにふるさと納税制度を活用するケース。

それ以外に、これは個人的な話ですが、僕は日本各地に訪れていて、日本には素敵な場所が沢山あるなと感じています。そういう応援したい街に対して、一ファンとして支援をする。そんな風にふるさと納税を活用してみようかな、などと考えたりしています。

他にも、話を聞くと、大規模災害被災地に対する義捐金としても制度が活用されているみたいですね。

 

個人と、地域・街を結びつける施策として、寄付金という形で設計されたふるさと納税というのは非常に良い制度だと思っています。ぜひ活用しましょう。

ただし、控除対象額には上限があり、自分の収入と比較して過剰に寄付をしてしまうと大半が未控除・ただお金を出しただけ、にもなったりしますので、その点は注意ですね。概ね、年収が1000万円の人で、年10万円くらいあたりが控除範囲に収まる適正額らしいです。

以下のリンクの「控除額計算シミュレーション」と言う名のExcelを用いるとシミュレーションを行うことができます。

総務省|自治税務局|ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制

 

全然関係ないですが、僕の生まれ故郷の自治体は昨年度のふるさと納税総額が1億円を超えていたようです。口数が集まったというより、びっくりするくらいの大口の寄付が行われていて、お金持ちというのは居るもんなんだな...とひたすら嘆息しました。