アイ

満州文化物語

 

満洲文化物語 ユートピアを目指した日本人

満洲文化物語 ユートピアを目指した日本人

 

産経新聞で連載されていた連載企画を一冊にまとめた本のようです。

満州、とタイトルには書かれていますが、大連など明治維新後に日本が割譲された中国の地域を舞台に、当時のエピソードの数々をまとめられている本になります。

 

当書では加筆修正がされていると思いますが、オリジナルの記事は Web からでも閲覧可能なようです。

www.sankei.com

以前大連に2週間ほど滞在した事があるのですが、整然とした町並みや路面電車が走る風景など、なぜか日本人として郷愁を感じさせる風景を感じたものでした。

大連は近代における日本との歴史的つながりが深い街ですが、実際に日本統治下時代にどのような為政が行われていたか、どんな街の賑わいを見せたのか、なかなか知る機会がありませんでした。

 

 

大連にモダンな国際都市を作り出そうと銀座/心斎橋にも負けない瀟洒なショッピング街(連鎖商店街)を作り出したお話。

当時ロシア革命から逃れてきたロシアのメンバーを集めてハルピンに交響楽団を作り、それが日本にはじめて本格的な交響楽文化をもたらし多くの西洋音楽家に影響を与えた話。

話には聞いていた満州・大連で生活した有名人の数々(李香蘭三船敏郎森繁久彌古今亭志ん生、等々)がどのような生活をしていたか、というお話。

などなど、今まで知ることが少なかった大連・満州の姿、近代日本が世界に通じる大国になることを目指し、文化的にも経済的にもフロンティアであり多くの若者が夢を抱いた満州の姿、というものがおぼろげながら伝わってくる本です。

 

もちろん、日本の侵略の歴史と切り離して考える事も難しいですし、敗戦後の様々な悲劇とも切り離すことができないと思います。

当書の第二章は、そのうち、第二次大戦終了直前にソ連が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して満州国に攻め込んできた様子、その結果生まれた甚大な悲劇についても多くのページが割かれています。

 

当書にも書かれていますが、満州は侵略の歴史、そして敗戦による悲劇の歴史だけがクローズアップされていますが、その一時期の悲惨さだけを取り上げるのではなく、満州に対して当時の人がどのような理想や夢を託し、そしてその地に渡り、何をしたのか、そんな事を理解する端緒としては良い本だなと思いました。

そして、より、満州国で起こった事について、色々な視点で理解を深めることが、この動乱の世界を生きる我々としても得られる糧が多いように思えます。